2021年

12月

06日

年末年始休業期間のご案内

2021年12月30日~2022年1月3日迄。

休業期間中のお問合せは1月4日以降順次返答差し上げます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2021年

10月

05日

産後ママさんとお子さんとの笑顔写真

先日、産後ママさんとお子さんとの笑顔写真を頂きました。

 

こういったママさんの笑顔を作ることが私たちの使命であり喜びです。

 

今後も元気と笑顔いっぱいでママさん宅に出張し産後骨盤協を提供していきます!

2020年

11月

26日

産後ママと笑顔写真

ママの骨盤矯正では東京23区、横浜市、川崎市在住の産後ママさん宅に出張し産後骨盤矯正を行っています。

 

つい先日も産後ママさん宅に出張し4回コースが終了し、笑顔スリーショット写真にご協力いただきました。

 

ママの骨盤矯正は国家資格を持った女性の先生が担当します。

 

そして全員、国家資格を保有しています。

 

更に実務経験が全員5年以上のベテランさんです。

 

第二子、第三子で同じ担当者ご指名で再度お申込みいただくことも多いです。

 

今後もママさんの笑顔をたくさん作れるように精一杯サポートさせていただきます。

2020年

10月

26日

産後の腱鞘炎の原因と改善方法とは

出産後、慣れない⾚ちゃんのお世話をするのによく使うのが⼿です。

 

産後 1 ヶ⽉を過ぎた頃からよく悩みが出てくる症状の⼀つが⼿⾸の「腱鞘炎」です。(別名:ドケルバン病)

今回は産後の腱鞘炎の原因と改善のポイント、また、腱鞘炎になりにくくする簡単なセルフケアのご紹介をします。

⼿⾸の「腱鞘炎」の症状は、⼿⾸の「痛み」や「腫れ」です。

特に親指を広げたり、反らしたり、動かしたりすると、強い痛みがでるのが特徴です。

⼿が疲れたな〜、⼿⾸に違和感があるな〜と感じている⽅は⼿⾸の「腱鞘炎」の⼀歩⼿前かも!?しれません。

まずは簡単にできるセルフチェックで「腱鞘炎」になっていないかのチェックから始めましょう。

 

 

簡単にできる産後の腱鞘炎のセルフチェックのご紹介

① 写真のように、親指を他の指で包むように軽く握ります。

②親指側を上にした状態から、ゆっくりと⼿を下に向けて下げます。(腕は動かさず、⼿だけ動かします。)

(※この時に、伸ばされた親指側の⼿⾸に強い痛みが出ると、⼿⾸の「腱鞘炎」(ドケルバン病)が疑われます。)

 

いかがでしたでしょうか?

痛みや違和感がある側の⼿だけではなく、反対側の⼿もセルフチェックしてみると、痛みの⽐較が出来てわかりやすいです。

また、セルフチェックで痛みが出た⽅は、この後のセルフケア⽅法をぜひ試していただければと思います。

 

 

産後の腱鞘炎の原因は?

産後の腱鞘炎は妊娠・出産によるホルモンの乱れがむくみを引き起こして発症することもありますが、多くの原因は⼿や指の使い過ぎによるものです。

授乳の時や、沐浴の時、⾚ちゃんの頭をしっかり⽀えようと⼿の平を⼤きく広げていたり…

頻回な授乳や⻑時間の抱っこで⼿や指、腕に負担がかかっていたり…

⼼当たりないですか?

腱鞘炎」は炎症症状なので、なってしまったら炎症を取る湿布が処⽅されたり、温存療法といってなるべく使わないように過ごすことを指導されるのが主流です。

ですが、なかなかお⼦さんがいる中で⼿を使わないように過ごすなんて難しいですよね…

そこで、毎⽇のケアで⼿⾸の「腱鞘炎」を防⽌できるケア⽅法をご紹介します。

ぜひちょっとした隙間時間にリフレッシュもかねてケア⽅法を取り⼊れてみてください!

 

 

⾃宅でできる産後の腱鞘炎防⽌ケア⽅法①

簡単にいつでもできるツボ刺激

・合⾕

多くの症状に使われる万能のツボと⾔われています。

(眼精疲労、頭痛、⾸・肩こり、⾵邪、胃腸の働きの調整、⽣理痛等)

① 親指の⾻と⼈差し指の⾻の真ん中にある三⾓の場所の⼈差し指側にあるツボです。

② 反対の⼿の親指と⼈差し指で①の部分を親指側が上になるように⼈差し指と挟み込んで刺激をします。

(強さは痛気持ちいいくらいで O K)

 

 

・曲池

胃腸の調⼦を整えてくれたり、腕の痛みや⻭痛の特効のツボと⾔われています。

(その他肌荒れ、肩こり、便秘、腕の痛み等)

① 腕を曲げた時に肘の外側できるシワのくぼみが曲池です。

② 反対の⼿の親指でゆっくり刺激しましょう。

(強さは痛気持ち良いいくらいで O K)

ツボ刺激は強く押したからといって改善が早まるわけではないので、ご⾃⾝が気持ちよく感じるくらいの強さや回数で⾏いましょう!ポイントは毎⽇ちょこちょこ刺激をして、⾎流をよくすることです!

 

 

⾃宅でできる産後の腱鞘炎防⽌ケア⽅法②

ちょっとした育児の隙間時間にできるストレッチ

① 写真のように、右⼿の親指以外の指を左⼿で握り、腕の内側全体をしっかりと伸ばします。

② 30 秒程ゆっくりと伸ばしていきます。

③ 反対の腕もやってみましょう!

腕全体がじんわり温まってくると思います。

⾎流が良くなった証拠です◎

 

 

 

ご⾃⾝で⾏うセルフケアもとても⼤事なケア⽅法の⼀つですが、産後の不調、腱鞘炎に関しては、⾃⼰判断で対処しても痛が⻑引いたり、後々痛みが出てきてしまうことがあります。

弊社では、⼥性の国家資格を持った産後のプロの先⽣がご不調の根本的な解決のお⼿伝いを精⼀杯させていただいております。

 

ぜひ⼀度プロにご相談ください。

 

 

2020年

10月

26日

産後の膝痛の原因と改善方法とは

産後のママさんが悩まれている症状の⼀つに「膝痛」があります。

⽴ち上がる時に膝に痛みを感じる、⾚ちゃんを抱っこして外出した後、膝に痛みを感じるというお話をよく伺います。

 

妊娠前には全く気にならなかったのに、赤ちゃんを産んでから膝痛の症状が出てきて、いつまで痛いままなの?治るのだろうか?とご不安を強く感じる症状です。

今回は産後の膝痛の原因と改善のポイントをお伝えします。

産後の膝痛の原因は?

産後の膝痛の原因は、⾻盤前傾により太ももの前側に負担がかかることによって起こるものがほとんどです。
筋⾁は負担がかかり疲労が溜まると硬くなってしまいます。
硬くなってしまった筋⾁は硬いゴムに似ているので、引っ張る⼒が強くなります。

 


太ももの筋⾁は⾻盤の前側(表の①)と、膝のお⽫の上側(表の②)にくっついているので、⾻盤・膝のお⽫の上側が引っ張られることにより膝に痛みが出ているのです。

 

 

 

産後の膝痛の改善の方法とは?

産後の膝痛の改善のポイントは
「太ももの前側の疲労が溜まり硬くなっている筋⾁を緩めること、ほぐすこと」です。

緩める、ほぐすためにはマッサージでしっかりとほぐしてもらうことが効果をしっかりと得られて⼀番お勧めの⼿段ですが、ご⾃⾝で出来るストレッチもこの産後の膝痛には有効的な⼿段の⼀つですので、なかなか施術を受けることが難しい⽅はこちらのストレッチを⾏ってみてください。

太ももの前側を緩められるストレッチは、⾻盤前傾の改善にも役⽴ちますので、ぜひ⾏ってみてください。
(⾻盤の前傾があると膝痛だけでなく、反り腰が引き起こされ腰痛になったり、姿勢の崩れから⾸・肩こり、猫背等不調の原因になる可能性があります。)

 

太もも前側のストレッチ

□⽴って⾏うもの
※壁やイスなどつかまって⽴てる場所で⾏いましょう。
⑴右の図のように左の⾜⾸を左⼿でつかみ、太もも前側の筋⾁を伸ばします。
(この時に真っすぐに⽴つように⼼がけるとしっかりとストレッチされます。)
⑵30 秒ほどゆっくりと伸ばします。

 

 

床で⾏うもの

⑴膝⽴ちになります。
⑵膝を 90 度になるように⽚⾜を前に出します。
(右の図のように左⾜を前に出してみましょう。)
⑶前側の⾜に体重をかけて、後ろ側の⾜の付け根を伸ばしていきます。
※床についている膝が痛い場合は、膝の下にタオルやクッションを
⼊れましょう。

 

 

産後骨盤矯正を受けるとどうなるの!?

太ももの前側の筋⾁が緩み、⾻盤前傾の姿勢を改善するとどうなるの?before/after での変化のご紹介

(例)産後の膝痛、腰痛に悩まれていたお客様です。(1 回の施術での変化)

Before では、

重⼼が前側によりがちで、⾻盤の前傾もありました。

体重を太ももの前側で⽀えていたので、とても負担がかかっていました。

反り腰、猫背もありました。

 

After では、

⾻盤の前傾も少し整い、重⼼が後ろ側に改善されてきています。(太ももの前側の筋⾁

もほぐれていました。)

反り腰、猫背も緩和されてきました。

バストトップの位置にも変化が⾒られます

 

 

産後の膝痛、腰痛に悩まれていたお客様です。(産後骨盤矯正を4回受けると…)

4回コース終了後の After では、
⾻盤の前傾が改善されて、重⼼が正しい位置に整いました。
(太ももの前側の筋⾁がしっかりとほぐれました。)
反り腰や猫背も改善されて、姿勢がよくなりました。

 

 

産後の膝痛改善に産後骨盤矯正がお勧め!

ご⾃⾝で⾏うセルフケアもとても⼤事なケア⽅法の⼀つですが、産後の不調に関しては、⾃⼰判断で対処しても痛みが⻑引いたり、後々痛みが出てきてしまうことがあります。

 


弊社では、⼥性の国家資格を持った産後のプロの先⽣がご不調の根本的な解決のお⼿伝いを精⼀杯させていただいております。
ぜひ⼀度プロにご相談ください。

 

 

2020年

9月

29日

●骨盤体操は続けられてますか?

秋の気配が感じられる今日この頃ですが、本日のご体調はいかがですか?

 

私は先月娘から風邪を移され、大変に苦戦しました…

子供からもらう風邪は辛いですねm(__)m

 

朝晩と急に冷えてきますので、皆さま十分に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

 

 

さて、ご体験時にお伝えしている盤体操続けられていますか?

 

女性の骨盤は妊娠・出産のために、横幅が広く柔軟性に優れたつくりになっています。

 

そのおかげで赤ちゃんはお腹の中で快適に過ごすことができ、出産の時を迎えることができますが、

柔軟性に優れていることで逆に骨盤の歪みも起こりやすいと言われています。

 

 

 

歪みやすい骨盤と上手に付き合っていくためには「骨盤体操」がぴったりです!

 

ぜひ、一緒に頑張って続けてみましょう~!

 

「骨盤体操」を続けるとこんな変化を感じます(^^)

 

・骨盤周りの筋力が回復されるため、お尻がきゅっと引き締まります。

 

・尿漏れの大きな原因の一つ骨盤底筋群も一緒に鍛えられるので、尿漏れを解消できます。

 

・下半身が安定されるので、姿勢がよくなります。

 

その他にも嬉しい変化がたくさん(*^^*)

 

ぜひ、今日から続けて、体感してみましょう!

 

—————————————————-

—————————————————-

 

 

 

【骨盤体操のやり方】

 

姿勢はうつ伏せでやりましょう。

 

・左右のつま先の内側をぴったりとつけます。

 

・左右の脹脛の内側もぴったりとつけます。

 

・左右の太腿の内側もぴったりとつけます。

 

・左右の脚全体をぴったりとくっつけたままお尻の穴をキュッと締めましょう。

 

・そのまま、恥骨をお布団にくっつけるようにして10秒キープ!

 

・10秒キープが終わったら、ゆっくりと緩めていきます。

(※この時パッと力を抜いてしまうと骨盤もパッと広がってしまうので、ゆっくりじんわり力を抜いていきます。)

 

・~・を1セットとし、10回程度繰り返します。

 

 

 

—————————————————-

—————————————————-

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

ゆっくり力を抜くのが難しいですよね、

お尻や足の筋肉がプルプルしたり、下半身がじんわり温かく感じたり、変化を体感していただけたかと思います。

 

現在コースを受けられている方はもちろん、コースを終えてしばらく経っている方も、ぜひ「骨盤体操」を取り入れてみてください!

 

お子様の寝かしつけ中や朝の起き抜けにやると毎日の習慣にしやすいですよ♪

2020年

8月

25日

育児がつらい、疲れた、そんな時は...

鍼灸師の南絢子です。

 

 

この時期は特に赤ちゃんのお肌や体温調節に気をつかいますよね、

 

お肌が敏感な子は汗疹が出来ないようにケアしたり、

 

外出時は日差しに注意をしたり、

 

つい自分のことは後回しにしがちで夏の疲れも出てくる頃です。

 

 

本日のご体調はいかがですか?

 

 

 

 

 

あなたは毎日赤ちゃんやお子様のお世話を

 

頑張っていることと思います。

 

なかなか上手くいかないことや、

 

もう無理~(;o;)と思うこともあるかもしれません。

 

私にも1歳半の娘がおりまして、

 

まだまだ育児奮闘中ですので、

 

そんな日もあります。

 

 

特に0歳の時はお昼寝も短く、

 

夜も何回も起きて...

 

その上起きてる時には抱っこ。抱っこ。。。(*_*)

 

ベビーカーも嫌がり外出時も抱っこ紐一択で

 

ずっとべったり抱っこの日々で疲れてしまっていました。

 

 

そんな時に、先輩ママ友が素敵な詩を教えてくれました。

 

 

もしあなたが「育児がつらいな。疲れたな。」

 

と感じていましたらぜひ読んでみてほしいなと思います。

 

(数年前からSNSを中心に広まっている英文の詩で作者不詳とのこと。

 

原文は英文ですが、日本語に翻訳されたものをご紹介したいと思います。)

 

 

__________________________________________________

 

 

~The Last Time(最後のとき)~

 

 

あなたが赤ちゃんをその手に抱いた瞬間から、あなたも生まれ変わります

 

自由だった日々を恋しく思うこともあるでしょう

 

 

何も心配事のなかったあの頃

 

生まれ変わったあなたは、今まで体験したことのない疲労感を知ることになるだろう

 

同じことの繰り返しがただただ、時間を重ねていく毎日…

 

ミルクを与えて、ゲップをさせて

 

オムツを替えて、また赤ちゃんが泣く

 

寝かせたり、寝足りないのかと考えたり…

 

初めての育児に闘う日々

 

それは、まるで果てしなく永遠に続くのではないかと思ってしまうほど

 

 

でも忘れないで…

 

全てのことには"終わりがある”ということを

 

子どもにご飯を食べさせてあげるのはこれで"おしまい"という日が来る

 

遊びつかれた子どもが疲れてあなたの膝で眠る日があるでしょう

 

眠った子を抱きしめることも、いつかは最後の日が訪れる

 

いつものように子どもを抱っこし、おろす

 

当たり前だったこの行動もある日終わりが来る

 

 

一緒にお風呂に入り子どもの頭を洗う

 

ある時「1人でお風呂に入る」と言い出す日が来る

 

力強く握っていたあなたの手を必要としない日が来る

 

夜中、子どもたちが一緒に寝たいとあなたの布団に潜り込んでくる

 

そんな風に起こされることがいつか来なくなる

 

 

子どもたちと大好きな歌を歌って踊る

 

そんな幸せに満ちた日々も終わりの時がきます

 

 

学校に送っていくと「行ってきます」とキスをしてくれる

 

次の日、学校に送っていくことはなくなり玄関先でキスをしてくれる

 

 

寝る前の絵本の読み聞かせも、

 

汚れた顔を拭いてあげるのも、

 

いつか最後のときがくる

 

子どもたちが両手を広げあなたの腕に飛び込んでくることも、

 

必ず最後のときがくる

 

その「最後のとき」はいつ来るのか誰にも分からない

 

きてから初めて「最後のとき」が訪れたことに気がつくのです

 

だからもし、

 

今あなたが子どもたちとの時間を過ごしているのなら

 

この時間はそんなに多くは残されていないことを覚えておいてほしい

 

そしてその最後のときを迎え、

 

このかけがえのない時間があなたの中から去った時

 

これらの日々が心から愛おしく戻ってほしいと思うだろう

 

 

___________________________________________________

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

私はこの詩を読んで終わりを意識できたことで、

 

心に余裕が生まれました。

 

 

娘と過ごせる時間を存分に楽しもう、

 

1日1日を大切に過ごそうと思えるようになり、

 

自然と笑顔が多くなりました。

 

ママが笑顔で過ごせることが

 

子どもの楽しい嬉しいにも繋がるように感じます。

 

 

つい自分のことは後回しにしがちですが、

 

夏のお疲れも出やすい頃ですので、

 

お疲れや歪みのリセットをしましょう~!

2020年

5月

18日

ナナホシテントウムシが二匹に

先週のブログにて「テントウムシ」を飼ったお話をしました。

 

 

 

 

お姉ちゃんは虫さんが本当に大好きで…

 

あれから「ナナホシテントウムシ」が2匹になりました!(>_<)

 

 

 

 

もちろん私はアブラムシ捕獲隊員です。

 

 

帰宅後、マスクを着けて片手に虫かご、片手にハサミ、

 

夜の街を歩き近所の雑草が生えている草むらをかき分け、

 

目を凝らして一生懸命アブラムシを探し、

 

少しだけ雑草をいただく・・・

 

 

 

 

振り返ると必ず歩行者がこちらを見ています…

 

 

日中に娘と一緒にいれば微笑ましく見えますが、

 

夜におじさん1人が虫かごを持っていたら、

 

お子さまがいるご家庭にしか理解してもらえないのではと思います。笑

 

 

 

ブログに我が家のナナホシテントウムシをアップしましたので

 

興味のある方はご覧ください。

 

※アブラムシも見えますのでお好きではない方は要注意

 

■追伸

 

産後骨盤矯正のご予約は日中がメインとなりますが受付行っております。

 

 

現在4回コースご継続中のお客様には無期限で有効期限の延長としております。

 

 

自粛が続きそれぞれのご家庭のご事情があるかと思いますので、

 

ご都合の良いときになりましたら遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

2020年

5月

11日

お姉ちゃんはテントウムシが大好き

本日はとても暑い日となりましたが如何お過ごしだったでしょうか?



我が家の娘たちは上は4歳、下はもうすぐ2歳になります。



実はお姉ちゃんは「生き物」が大好きです。

ワンちゃん、ネコちゃんはもちろん、虫も好きです。


一番好きな虫は「テントウムシ」です。


今の時期は公園にたくさんいるので

一緒に見つけては観察をしています。



そしてついに昨日、「もってかえりたい」という一言から

「一日だけね」という約束で持って帰りました。


ちょうど空いている水槽があったので、

そこにテントウムシ一匹とアブラムシ沢山を入れました。


「1日だけね」の約束から「ちゃんと面倒見るから飼いたい」

という話に発展…笑



妻は虫が嫌いなので「鳥肌がたつ」と放棄。

必然的に私がテントウムシというより「アブラムシ捕獲担当」

になりました…。



今は自粛中なのでずっとテレビを見続けているよりは…

なんて言い訳をしながら本日からアブラムシ捕獲に行ってまいります!




さて、これから暑くなる季節にピッタリの

「娘様が笑顔になるドレスタオル」を仕入れました。



お風呂後にディズニープリンセスに変身できるラップタオルです。

エルサ、アナ、ラプンツェルの3パターン。

※各30個限定です。


身長105~115cm(4歳前後)、綿100%



ディズニーとタオル製品でお馴染みの丸眞様とがコラボした商品ですので、

品質はお墨付きです。



娘様の笑顔とインスタ映えは間違いありません。(^^)/

詳細はこちら

https://mamanoaojiru.base.shop/items/29372402

2020年

2月

03日

我が家の年末年始の過ごし方

年末年始は如何過ごされたでしょうか?

 

我が家では時期をずらして実家に帰るため、年末年始は近場で遊ぶことが多いです。

 

今年は「お台場」のキッザニアとレゴランドに行ってきました。どちらも初めてでした。(^^)

 

公式HPから抜粋するとキッザニアとは、『こども達があこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。約3分の2のこどもサイズに作られた街の中で、大人のようにいろいろな仕事をすることで、キッゾ(専用通貨)がもらえます。

 

キッゾは買い物をしたり、サービスを受けたりすることに使えます。体験できる仕事やサービスは、なんと約100種類!』とのことです。

 

キッザニアにはお姉ちゃんと私の二人で行きました。なかなか二人で長時間遊ぶということが無いのでとても嬉しかったです。(^_-)

 

当日は「ケーキ作り」「マニュキア」「お花屋さん」を体験しました。

上のお姉ちゃんに交じってちゃんとお洋服に着替え、返事をし、担当者の言うことを聞きながらお仕事体験をします。

 

特に最初は緊張したようで強張った表情で周りを見ながら一生懸命を真似をしていました。

 

正直な感想を言うと「楽しい」という感覚よりも、習い事感覚で「頑張った」という印象です。まさに職業体験によってワンアップするような、または子供成長を実感できるような時間でした。

 

お姉ちゃんは気を張って疲れてしまったのか3つ目の体験後に「もうかえりたい」と言い出しました。汗

年末年始のキッザニアは混んでいましたので、初めて行く方は空いている時期を調べて行くとよいのではと思います。

 

またそれぞれのご家庭の価値観次第ですが、東京ディズニーランドと同じくらいの費用が掛かりますので、どの位通うか次第というところもあると思います。個人的には幼児期位が一番楽しめると思います。

 

楽しさでは翌日に行った「レゴランド」が圧倒的に勝っていましたが、後日お友達に「レゴランドいったことある?」と早速自慢していたので、印象というかそれなりに自信につながったのかもしれません。

 

 

翌日は初めてのレゴランド

翌日は同じお台場にあるレゴランドに行ってきました。我が家は姉妹ということでレゴランドは女の子でも楽しめるかなぁと思っていたのですが、想像以上に楽しい時間を過ごせました。

 

 レゴランドはツーフロアからなっておりそれほど広くありません。ですがアトラクションやムービー、そして子供が自由に遊べるフロアも幼児期向けとそれ以上向けと別れており、親は子供たちを見ながら軽食を取りながら休むことができます。これはとても有難かったです。昼寝をしている親御さんたちもちらほら…。

 

まだ行ったことが無いという方にはお勧めできる遊び場です。

久しぶりに1週間しっかり休み、遊ぶことができ、とても充実した年末年始休暇を過ごすことができました。

 

そして年末年始も休まず青汁を飲みましたよ(^^)/

 

お陰様で家族皆、多少鼻水が出る、咳をするということはありましたが大事に至らずに元気に過ごすことができました。健康あっての人生ですので青汁習慣を始め心身に良いエネルギーと良いメッセージを伝え元気に過ごせるように工夫していきましょう。

 

そして昨年宣言した英会話も引き続きマイペースで頑張っております!

 

 

2020年

1月

06日

パパの喜びが一つ増えました!

新年あけましておめでとうございます。

2020年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

本年は1月4日(土)から通常営業しております。

 

 

 さて、昨年の12月の我が家は健康面で大変な状況でした。お姉ちゃんはマイコプラズマからの喘息発作、そして私と次女はアデノウイルス、妻は看病疲れで咳と頭痛を発症し一家四人は絶不調でした。そして子供たちの体調が悪くなると夫婦ともに余裕がなくなり喧嘩が多発します。

 

 心身ともに最悪の状態でしたが、唯一の救いとしてまだ12月の初めに発症したため、幼稚園のイベント迄には治り元気に参加することができました。

 

 

 家族の中で誰か一人でも体調が悪くなると直ぐに次女に移り、そしてお姉ちゃんの喘息の発作のきっかけになってしまうため、最近ではうがい、手洗い、消毒、マスク等自身の健康管理+ウイルスを家に持ち込まないようにできる限りのことをしています。健康あっての幸せな人生ですので皆様も十分にご注意くださいませ。

 

 

実はとても嬉しい出来事がありました。

 

それはお姉ちゃんの寝かしつけです。

お姉ちゃんはとても拘りが強く、「これはこう」という自分のルールがあります。それは精神的に成長過程のため応用が利かないとも言えますが、「寝かしつけはママ」という強いこだわりがありました。

 

私が横で寝ようものなら「あっちいって」と言います。ですが、久しぶりに私がトライしてみたら「たまにならいいよ」と言って直ぐに寝てくれました。

寝かしつけをしたかった私としては幸せの瞬間がまた一つ増えました。

 

全国のパパさん、子供それぞれのタイミングがあるようなので、腐らずに頑張っていきましょう!笑