産後の腱鞘炎で手首が痛い時の対策や治療法

産後のお母さんは体調の変化や赤ちゃんのお世話などの影響から、様々な体のトラブルに悩まされることも少なくありません。


その中でも特に多いと言われているのが手首の痛みで、初産のお母さんによく見られ腱鞘炎になってしまうと赤ちゃんを抱っこできないほどの痛みを感じますし、様々な面で支障を招いてしまいます。

 

産後の赤ちゃんのお世話がスムーズにできるためにも、原因や手首が痛い時の対策・治療法などを知っておくと役立ちます。

 

 


腱鞘炎とは、その名が示すように手首にある腱の周囲を覆う腱鞘に炎症が発生する状態で、長時間パソコンを操作していたり、手首で重い物を支えるような仕事をしたりする人など手首を酷使する人に発症します。


つまり、筋力以上の過度な力がかかることでなりやすいことから、女性の方が発症しやすいのです。


産後に発症しやすい原因は、3kg前後の赤ちゃんを抱っこする生活や産後で筋肉量が衰えていることが考えられます。


特に初めて赤ちゃんの場合には抱っこすること自体に慣れていないことから、無意識に肩や手首に力が入って余計に酷使してしまいます。


それから毎日のおむつ交換や沐浴、授乳など慣れない作業も大きな負担となり発症しやすくなると考えられます。

 

 


手首の痛みですから何をするにしても痛みを感じますし、我慢しなくてはならないので早めに整形外科などを受診して治療することが大事です。


整形外科での治療は痛みの程度で違ってきますが、まずはレントゲンをとって状態を確認します。


痛みが軽度から中等度の場合には、ボルタレンクリームやロキソニンテープをつけて安静にすることになります。


痛みが重度の場合には、ステロイド注射を患部に直接打つなどして炎症を抑える治療を行うことがあります。


ただし母乳に影響を与える可能性があるので、病院ではステロイド注射をあまりすすめません。

 



こうした治療を病院で受けたとしても完治するまでは痛みが続くことになるので、できる限り痛みが発生している部分を動かさないように注意することが必要です。


その為にも必要な時以外は手首を使わないようにすることが大切で、赤ちゃんを抱っこする場合は腕全体で支えるとか、家事を周囲の人に手伝ってもらうとかして早期回復をすることです。


また、字を書かない・食事はフォークやスプーンを使用する・料理の時は包丁ではなくピーラーなどを使用する・スマートフォンの操作を控える・重い物は持たないなども心がけると良いです。

 

 


このように治療しても完治するまでに時間がかかりますし、痛みが続くので一番は発症しないように予防することです。


予防法としては普段からストレッチやマッサージなどで腕や手首の筋肉をほぐしておくことが一番です。


また肩こりから発症することもあるので肩こりに注意することも大事です。

 


赤ちゃんが成長と共に抱っこする機会も減少して手首への負担も少なくなるので、予防を心がけて発症しないように気をつけながら育児を行うことが大切です。


また、整体や整骨院で治療を受けるのも痛みの緩和や早期回復につながるので検討してみると良いです。