鍼灸師になる為のルート
ここでは、鍼灸師の資格を取得するための方法や学校について紹介します。
今後、鍼灸師を目指す方は参考にしてください。
【鍼灸師になるためのルート】
鍼灸師に資格はありませんが、はり師、きゅう師の両方の資格を取得することで、プロの鍼灸師として働くことができます。
はり師、きゅう師それぞれに国家資格があるため、鍼灸師になるには、両方の知識を取得し、試験に合格する必要があります。
ただ、両方に共通する科目があるため、重複する場合は免除などの措置もありますが、いずれにしても超難関と呼ばれる受験に合格しなければ、資格を得ることはできないので、相当な量の勉学が必要であることは間違いありません。
その為、現在、鍼灸師を目指す方に向けられた専門学校や大学が設置され、3年程度の通学で試験に必要な知識、技術の取得が可能です。
独学で学ぶよりも高額な費用が必要となりますが、高い確率で鍼灸師の資格取得が望めます。
鍼灸師になるためのルートをもっと分かりやすくまとめると、
高校卒業ののち、鍼灸師になるための科目が設置されている大学、短大もしくは、専門学校のはり師、きゅう師養成課程を経て、はりときゅうそれぞれの国家資格を受験します。
国家試験に合格すると、晴れて鍼灸師として活躍できます。
ただし、視覚障害者に限っては、中卒でも養成施設で勉強することで受験資格が得られます。
あくまでも視覚障害者のみとなりますので、注意しましょう。
【就職に有利な三療師】
女性の活躍も目覚しい鍼灸師ですが、卒業し、資格取得したからといって、すぐにプロとして活躍できるほど甘い世界ではありません。
これまで学んだ事を現場で生かすには、相当な時間と経験が必要です。
また以前に増して、人気の職種となっているため、この先就職が難しくなる可能性も考えられます。
そこでお勧めしたいのが、三療師です。
はり師、きゅう師の資格だけでなく、あん摩マッサージ指圧師の資格も取得する事によって、さらに就職が有利になります。
この3つの技術、知識を同時に学べる専門学校も少しずつ増えていますが、人気殺到のため、入学のための試験に合格する事さえも難関です。
難関であるがゆえに、この3つの資格を取得していることで、卒業後の就職が有利かつ独立開業にも大きく影響すると考えられます。
ただし、大卒など学歴が就職に有利になる場合もありますので、将来、どのような鍼灸師になりたいのか、どんな環境で働きたいのかをよく考えた上で選択してください。
【通学費用について】
鍼灸師専門の学校に通学する場合、3年間で数百万前後の学費が必要となります。
現在、医療系のスクールの学科の一つに鍼灸師のコースが設置されているので、一般的な医療系の学費と同額程度だと考えるといいでしょう。
高額な学費であるため、学費を稼ぎながら、仕事をしながら、鍼灸師を目指したいという方もいますが、そんな方には、夜間スクールがお勧めです。
社会人やOLさんなど、日中は仕事をしつつ、いずれ鍼灸師として活躍したい、手に職をつけたい、と言う方にも夜間スクールは人気となっています。